2015.06.19
中嶋優佑
沼田祭り
こんにちは、3年の中嶋優佑です!
今回私は、地元の群馬県沼田市で行われる沼田祭りについて書きたいと思います!
毎年8月3日から5日まで開催され、多くの露店が出店し、多くのお神輿や各町の「まんどう」と呼ばれる山車が、市内を競演しながら回り続けます。
私も小学生だった時、子供みこしを担ぎ、お祭りを楽しんだことがあります。今となっては、また担ぎたいという憧れでもあります!
そしてこの沼田祭りでの見所といえば、てんぐの面をかたどった巨大な「天狗みこし」です。2基を約250人の女性だけが太鼓のリズムに合わせて「そーれ、そーれ」と掛け声で担いで練り歩きます!この太鼓のリズムが自分の中で1番好きで、とてもカッコよくてなんとも言えない良さがあります!!また左側の面は、長さ4・3メートル、鼻の高さは2・9メートルと迫力満点です。
なぜ、男性ではなく女性だけで担ぐのかとおもったと思いますが、それは、女性が担ぐことで、御利益があるとされているからです。交通安全・家内安全・商売繁盛・諸願成就を祈願し、天狗面をみこしに仕立て、家庭を守る女性達が家族の安全を願い、渡御すると言われています。
毎年小さい頃から、1年の楽しみであったこの祭りは、去年行くことができませんでした。今年も、もし行くチャンスがあれば必ず行きたいと思います!