2015.12.23
鈴木尚也
プロジェクト発表会
こんにちは。
久しぶりのブログになり、ネタ探しをしなくては!と思っていたのですが、つい先日学部でプロジェクト発表会があったのでそれについて書こうかなと思います。
わたしの学部では他学部とは異なり、プロジェクトというものが存在します。これは、約10人の学生が集まり、テーマを決め、1年間取り組むというものです。ゼミや授業との大きな違いは、学習内容が予め決められてはいないという点です。なので、起案するところから始めなくてはなりません。
私が参加したプロジェクトでは、「子供が使う玩具を開発する」というテーマを掲げ1年間取り組みました。主にArduinoやBeacon、Xbeeを使用して開発を行いました。
プロジェクトで最も大変だったと感じたのは、教授はほとんど手出ししないので、タスク管理であったり開発費の管理であったり、開発を行っていない時間での仕事です。こういった事務的な仕事は、授業ではやらないので初めはとても大変でした。
1年間を通して学んだことは様々で、特に何かにチャレンジすることの重要性というものを学べたと思います。現状維持では知ることができないことが世の中にはたくさん存在しています。これからも積極的にチャレンジしていければなと思います。
来年度から就職活動が始まります。残り1年間悔いの残らない学生生活を送りたいです。