こんにちは。3年の寺田です。今年はIリーグで全国にいけるギリギリのところまで行けましたが決勝トーナメントで負けてしまし全国にいくことができませんでした。チームとしてもインカレに出場できず、苦しい一年でした。来年はこの悔しい気持ちをぶつけましょう!
突然ですが僕は小さい頃からいろんなスポーツをやっていたこともあって、もちろんサッカーが1番ですが他のスポーツもだいたいは、やるのも見るのもすきです。そしてサッカー以外のスポーツ選手がどういった考えをもっているのか、サッカー以外の面から考えてみると悩んでる時とかにハッとしたりします。
暇な時間があるとすぐにお笑いとスポーツの動画を見ています。おかげで月のすごい序盤に通信制限にかかります。(笑)
そこで僕が今まで見てきたなかで、自分の考え方が少し変わった動画のことを紹介したいと思います。
それはプロ野球選手の青木宣親選手の話です。先に青木選手が話していたことを紹介したいと思います。
インタビュアーが、首位打者を争えなさそうな時、打てないときはどうしてるか?という質問をしたときに青木選手が言ったのが、
【打てなくて自分に負けそうになるときはあるけどたぶんそれは気持ち、メンタルは関係なくて、技術がないだけだと思ってる。というのは毎日毎日野球をやってると疲労がたまってきて体が変わってきて、いつも通りのスイングができなくなる。だからメンタルで負けてるってことは間違いなくない。基本は体からだと思ってます。そっちの考え方の方が楽だと思う。自分の体しか向けるとこがないから。だからそこを突き詰めるしかないと思ってます】
というような話でした。イチロー選手も同じようなことを言っていたそうです。
僕はうまくいかない時期があったりするとメンタルの方を重要視していました。でもこの動画を見て、少し考え方が変わりました。確かにメンタルは大事だと思いますが、コンディションがしっかり整っていないといいプレーもできません。
この考え方はどのスポーツ、仕事でも同じだと思います。
今年はコンディションを高く維持し続けられるように体の部分を突き詰めていって、その上でいいメンタルで練習、試合に取り組みたいと思います。
皆さんもぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
来年も専修大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。