こんにちは。4年の佐野弘樹です。
私の大学の4年間は長かったなと感じます。それは、様々な経験ができたからだと思います。1年から関東リーグを経験させてもらい、大学サッカーでトップクラスの選手と真剣勝負をする事ができました。普段の練習でも、全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)優勝・関東リーグ優勝を経験している先輩と毎日一緒にトレーニングすることができました。練習では、サッカーの技術以外にもサッカーに取り組む姿勢などたくさんの事を学びました。その中で、大学で学んだことは考えて行動する事・どんな時も前向きに行動することです。
大学は自分で使う時間がたくさんあるので練習時間以外の使い方で差がでると私は思います。どうしたら成長することができるか上手くなれるか考えることが大切だと思います。食事や睡眠であったり、海外サッカーを観たりなど他にも個人個人によってたくさんあると思います。
私は、試合に出られる時もありましたが、チームをサポートする経験もしました。悔しい想いをしながらもサポートしてくれる人大切さを試合に出場できている時に感じていたので一生懸命やれました。今試合に出場できている人はそういった悔しい想いをしながらもサポートしてくれる人がいる事をしっかりわかってプレーしてほしいと思います。
また今は試合に出場できていない人は諦めず、練習にしてもサポートにしても全力でしてほしいと思います。たとえ試合に出られなくても、いろいろな形でチームに貢献する人になれると思います。
私は17年間続けているサッカーを通じて、たくさんの人と出会い悔しい想いや嬉しい経験をすることができました。そんな時、一番近くでサポートしてくれた家族には感謝の気持ちでいっぱいです。
今年で学生サッカーが終わります。大学で日本一を目標に毎日全力で頑張ってきましたが達成することができませんでした。日本一は後輩たちが達成してくれると思います。あと少ない時間ですが、後輩に自分が伝えれられることを少しでも残していけたらいいなと思います。これからもどのような形でもサッカーに関わっていきたいと思います。