今日からAチームに所属する4年生、最後のブログ当番です。
最後になるので4年間で経験したことの一部をこのブログで伝えられたらと思います。
大学生活の4年間を思い返してみると悔しい思いをしたことや、辛い思いをしたこともあったがそれ以上に楽しくて、どんなに辛いことがあっても心の底から笑える4年間だったと感じている。そう思えたのには周りにいる仲間がいたからだ。同期は一緒のチームで最後までサッカーをした人は少ないけど、プライベート面でみても一生の友人が何人も出来たと思っている。4年生に関しては個性の強い学年と言われていたが、本当に仲良い学年だった。喧嘩もたくさんしたけど今ではいい思い出だ(笑)
大西君と岩魚君に関しては朝食、昼食、夕食、入浴とほとんど毎日一緒にいる。顔を合わせないのはオフの日くらいで1日空いただけでも久しぶり感がある程だ(笑)後数ヶ月でこの生活が終わってしまうと考えるとすごく寂しい。
オフの日の前日になると必ずといっていいほど顔を出しに来る中山歩君、一個下の山内君とはくだらないことで大爆笑していた。
一個下の後輩にも恵まれた。基本的に意識の高い学年でグランドの外でもサッカーの話をしているところに先輩面した自分も混ぜてもらっていた。1年間同部屋を共にした生意気な古屋君筆頭に。入学したての頃にはここでは言えない様な事をして泣かした後輩もいた。本当にごめんね、ちゃ…。一緒にいる時間が多すぎて後輩であり、弟の様な存在が他にも何人も出来たような感覚だった。
ひとつひとつ出していたらキリがないのでこの辺にしておこう。
この様に自分の周りにはこの大学4年間素晴らしい仲間と過ごせたことで朝7時から始まる練習もサッカーで上手く行かない時もいつどんな時も楽しいと思えた最高の4年間だった。みんな本当にありがとう。
サッカーでは大学4年間のうちにこれまで経験したことのない様な思いを2回した。順番が逆になるが理解して読んでほしい。
ひとつは最終学年のシーズンが始まるオフシーズンの頃だ。
1年生の頃からずっとAチームでプレーしていた自分がBチームでプレーすることになった。これには色々な理由があるだろう。自分が一番偉いんだと勘違いしている性格、自分が上手くいかない時には人のせい、自分にベクトルを向けることが出来ず、チームに悪影響をもたらしていたと痛感している。自分と一緒にずっとAチームでプレーしていた大西君もBチームに行った。オフシーズンはAチーム以外、自主練という形になっているのでBチームの活動はほとんどなかった。そんな中Aチームの練習が始まる前の真っ暗で寒くて凍ったグランドに二人で集合し、ランニング、パス、シュート、途中からきた名前も覚えていない新入生とグランドの隅っこで練習した。その時は悔しすぎてただひたすら練習していたけど自分にとってはこれが大きな財産になり、今の自分を形作ってくれた経験だと思っている。
もうひとつは3年生に学年が上がる時、自分は膝の怪我をしてしまった。色々な病院に行っても診断結果は一緒で言われた通りにリハビリをしてもなかなか治らなかった。結局診断を兼ねた手術をしてみるとこれまでとは全く違う診断結果となって、今までやってきたことが全て水の泡のように感じ、サッカーについて相当悩んだ。自分が落ち込んでいる時に背中を押してくれたのは他ならぬ家族の存在だった。自分の可能性を信じ続けてくれた。膝にいいトレーニングや治療方法、高い手術費、通院費など何も文句を言わず支えてくれた事、本当に感謝している。おかげで今では自分の身体に対する知識、コンディションの調整も上手く出来るようになった。いつか必ず恩返ししたい。そう強く思う。これまで支えてくれてありがとう。
次のステージに進める可能性がある限り全力で突っ走りたいと思う。この4年間がいい過程であったと思えるように一人の人間、プレーヤーとしていい結果を出しますので今後とも応援よろしくお願いします。
4年間ありがとうございました。
長文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。