選手 Player

部員ブログ

2019.06.27
高橋心
PDCA

こんにちは。

3年の心です。

 

まだ夏の一歩手前ではありますが、シンプルに暑いですね。

一号館まで行くあの道のりでさえも、教室に着いたら汗ダラダラです。

嫌なものですね。シンドイです。

 

 

さて、話は変わりまして、皆さんはある目的に沿って行動していることが多くあると思います。

そこで、ビジネス用語ではありますが「PDCAサイクル」の考え方が最も重要であるとされます。

・P=plan 目的の為に何をすべきか計画する

・D=do そこ計画を基にして実行する。

・C=check 実行したことを振り返り、評価する、調べる。

・A=action 評価あるいは調べたことを、改善点として捉えて行動する。

このようなサイクルを持って日々生活を送っているのと、送っていないとでは成長度としては全く違うからです。

日々考えることなく、その場での答え、とっさの思いつきで行動していることはありませんか?

例えばサッカーにおいたら、「あ、ここに味方がいるからとりあえずパスをだそう。」「ボールきたからトラップしよう」など、あくまで無意識なことで自分のキャリアにおいては、一番邪魔なものであります。勿体ないです。

また、目的達成という成果を成し遂げる為にはPDCAサイクルを考える以前として、自分の不安な部分に目を向けることが大切です。

安心あるいは当たり前な部分というのは、今まで自分の行ってきた経験の中でしたない為、今までの同じ結果でしか成り立ちません。

未体験、未経験だと自分の中では無知であり、そこに集中するからこそ変わった姿、新しい成果へと導かれて行くのだと思います。

 

 

自分のできないこと、足りないこと、分からないことに視点を変え、そこにPDCAサイクルを意識しながら一歩一歩成長できるようにしていきます。

 

僕からは以上です。

ありがとうございました。

PAGE TOP