本日のブログを担当させていただきます。
1年の岡田海人です。よろしくお願いします。
今回、高校時代の話を踏まえて、今後の考え方の話をさせてもらいます。
高校時代一言でいうと、きつい、辛いことの方が圧倒的に多い3年間でした。それはメンタル的にも身体的にも、多分今後の生涯の中でも1番きついと思うような期間だったと思います。ただ、その厳しい環境に身を置くことで一日の成長度、充実度は他の高校のどの選手よりも確実に高かったと確信しています。自分は高校で静岡という地を選択し、浜松開誠館という高校を選びました。静岡と言えば、もちろん静岡学園や藤枝東などといった高校の知名度が圧倒的に高いです。その中でも自分たちは選手権の県予選で静岡学園と藤枝東に勝利して全国の切符を手にしました。前評判では確実に自分たちは負けると予想されていたと思います。しかし、自分、自分たちは必ず勝利できると確信していました。なぜ、そう思えたか。それは、これまで3年間、何事においても全ての積み重ねはどこのチームより上回っていた自信があるからです。ただ、最も重要な場面であるプレミア参入戦、全国選手権といった1番大事な場面では勝利する事が出来ませんでした。それは、全国基準でまだ何か足り無いものがあったからです。だからこそ、大学の4年間はこれから先、上を目指す限り常に1番上を目指し続け、悔いのない4年間を過ごすために高校時代の反省を生かし、些細なことでも自分に必要だと思うことならそれを積み重ねていき、それ相応の取り組みをしていきます。そして、最大の目標であるプロサッカー選手になって活躍し、全ての人に恩返しするために人よりも努力することをやめず、その夢を必ず実現させるために4年間取り組んでいきます。
拙い文章ではありましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き、専修大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。