選手 Player

部員ブログ

2023.12.16
亀田 翼
沢山の出会いに感謝そして前進

こんにちは

本日ブログを担当させて頂く、4年GK亀田翼です。

ついに自分にも大学サッカー最後のブログの番が回ってきました。

最後のブログは、4年間を振り返って自分自身が感じた事を素直に書きます。

 

【4年間を振り返って】

 

3年前、自分は専修大学サッカー部に入部しました。

入部した自分は10人のGK(コウシロウ君、レオ君、アオキ君、オオキ君、クニ君、カモ君、ユウマ君、アツシ、クラ、ライセイ)そしてお師匠さんであるサワさん(澤村公康さん)と出会う事が出来ました。

 

右も左も分からない自分にとって本当に大きな出会いでしたし、1年目は刺激的な毎日でした。

今も人としてまだまだ未熟ではあるけれども、当時の自分はもっと未熟で叱咤激励を受ける日々。

 

・自分が人のミスに気づいているのにも関わらず声を掛ける事が出来なかった事

・A,A2,B,Cの4部練で下のカテゴリーになる度に声が出なくなった事

・感謝の言葉を伝えるのが遅くなってしまった事

・タカさん(髙﨑康嗣さん)ミガク君(山本研さん)にシューズケースを背負ったまま

朝の挨拶をしてしまった事

 

自分を含めて11人GKがいて、1番下手で何も出来ない自分、そしてピッチ外でも人に対して目配り・気配り・心配り・言葉配り、当たり前の事が出来ない自分。そんな未熟な自分が悔しくて、泣きながら多摩川の橋を自転車で渡った事が何度もありました。グラウンドでもよく泣いていました。目をギラつかせて一生懸命に取り組むからこそ悔しい思いはいっぱいしました。

 

悔しさやキツさを感じた事は何度もあったけれども、あの緊張感で毎日一生懸命に取り組むGK練習そして練習が本当に愉しかったし、成長を、身を持って感じる事が出来たから日々取り組む事が出来ました。そして上手くいかない時もレオ君、アオキ君、アツシはよく一緒に練習してくれて、コウシロウ君は朝ご飯に自分を連れて行ってくれて励まして寄り添ってくれました。

 

あの1年目が無ければ、今の自分は確実にいません。

本当に感謝しています。

 

そして2年目、今年こそは少しでも序列を上げてやってやるぞ!A2・BのIリーグに出たい!

関東リーグに出たい!海外でサッカー選手になりたい!そんな想いを持ちながら取り組んでいました。

けれども半年以上、全く試合に絡む事が出来ず、ベクトルが外に向きはじめ自分自身を客観視出来ていない自分がいました。そんな背伸びしている自分が正直苦しかったのを覚えています。

 

ある日自分は、いつも通りサワさんのGKクリニックのサポートに向かいました。

到着した時、そこにいるはずのジュニアの選手達はいませんでした。後からグラウンドに来てくれたサワさんから人生で一番の叱咤激励を受けました。自分を叱るためにグラウンドに呼んでくれました。

 

「身長がない、運動能力がない、コミュニケーション能力がない、サッカーの知識が足りない、翼はサッカー向いていない」とはっきりと伝えてくれました。「五体満足でサッカーができている事、お父さんやお母さんがお金を払ってくれいているからサッカーができている事、沢山の人に支えられてサッカーができている有り難みを感じなさい。人と人の間に生きているから人間なんだよ。しっかりと感謝の気持ちを想うだけでなく、表現するんだと。」

 

当たり前の事が出来なくなっていた自分を本気で叱ってくれました。

現実を突きつけられたのは、物凄く苦しかったし辛かった事を覚えています。

 

けれどもここで自分自身は折れませんでした。

叱られて現実を見て、等身大の自分になる事が出来ました。

この出来事から自分自身が大きく変化していきました。

この時、本気で叱ってくれたサワさんにとても感謝しています。

 

この出来事から自分自身を客観視できるようになってキャッチングの精度が向上していった事、身体がスムーズに動くようになっていった事を実感しました。自分自身を知れた事でマインドが変わっていきました。

 

身長以外のないものはあるに変えられるでしょ!伸び代は沢山あると信じて沢山のアクションを起こしました。コミュニケーション能力の向上を目的として、自分自身が試合中どんな言葉を使っているのか知るために、ひたすらDAZNでリヴァプールの試合を見てアリソン・ベッカーになったつもりでテレビの前でコーチングをし続けました。

 

自分自身がピッチに立ったら味方にどんな声を掛けるのかノートに書き出した事もありました。他にも一緒にプレーする仲間は、どのようなパーソナリティを持っているのか、どのような伝え方をすれば耳を傾けてくれるのかノートに沢山字を書きました。知識の足りない自分を変える為に、一度GKの試合中のプレーをノートに書いて整理しました。

 

字に起こして整理する事で、少しずつ「ない」が「ある」へ変化していきました。

2年目の最後に骨折をしてしまって、出場できた社会人リーグは1試合だけでしたが、

変化の1年間、人として成長するために本当に大事な2年目でした。

 

そして3年目、ガヤさん(西ヶ谷隆之さん)がBチームのコーチとして来てくださり、約3ヶ月という短い間でしたが、沢山の事を学ばせてもらいました。これまで、様々なカテゴリーで監督をされてきたガヤさんは、知的でとても頭の回転が速く1人1人に目を掛け、気を掛け、声を掛けてくれました。

 

この3ヶ月は、最高にサッカーをエンジョイ出来たし、2年目から続いていた社会人リーグ3部から2部に昇格する事ができ、これまで苦しかった自分にとっては、とても嬉しい昇格でした。

 

ガヤさんがシンガポール代表の監督に就任され、チームを離れた5月からは、タイチ(遠藤太一)がBチームのリーダーとして、引っ張ってくれました。もちろん上手くいかない事、衝突する事もあったけれども(アツシ・カガミ・リキマル・リョウスケ・カンタ・ユウシン・ショウタ・ヒョウ・ヤバ・ミキ・シュウト・リョウト・メイカイ・リク・シュン・タイセイ・タクマ・オカ・セイヤ・ハルト・トモキ・ハヤシ・タイヨウ・ソウシ・ケンヤ)1人1人がチームの為に自分自身ができる事を一生懸命に取り組んでくれたから1年間闘う事が出来ました。そして成長を実感する1年になりました。

 

試合前の選手証の準備やマッチミーティングそしてお金の準備、SNSにアップする為の画像作成など全てを行いました。沢山の人達のおかげでサッカー・試合が成り立っているのだなと身をもって感じることが出来ました。リーグ戦に15試合で続けることができ、連続で昇格する事は出来なかったけれども充実した3年目でした。

 

大学サッカーのラストイヤーである4年目である今年、トップチームに上がるチャンスを頂きました。

 

そして関東リーグ開幕節vs神奈川大学との試合に出場する事が出来ました。

今までのサッカー人生で1番ワクワクした感情を持ってピッチに立つ事が出来ましたし、

その瞬間瞬間を勝ちたいという強い気持ちを持って闘いました。

けれども結果は0-2で敗れました。

 

自分の関東リーグは、この試合が最初で最後でした。

ここからは全く、関東リーグに出場する事が出来ませんでした。

試合に出る事が出来なくても一生懸命に直向きに練習に取り組みました。

けれども試合に出る事が出来ませんでした。

 

自分自身、今年1年間を振り返っての反省点は「受け身」だったという事です。

4年生で初めてAチームに来た自分は、

沢山自分から発信しました。けれども人と衝突することはありませんでした。

波風を立てることが出来ませんでした。

 

シーズンが終わって、冷静に振り返ってみると一生懸命に取り組んだけれども自分は保身に走っていたのだと思います。これが今年の自分の反省点です。

 

けれどもネガティブな事だけではありません。ポジティブな事もあります。

サッカー大好きでたまらないぞ!サッカーへの情熱!エネルギー!全力で前向きに取り組む姿勢!は

この専修大学体育会サッカー部に、残せたと信じています。

この4年間ブレずにやってこれたからです。

 

このサッカー部に自分と話した事がない人はいないと思います。自分は全員と話しました。常にオープンマインドでみんなと接してきました。だからこそ後輩1人1人に自分のサッカーへの「姿勢」は残せたと信じています。

 

4年間を振り返って、自分は本当に人に恵まれているなと実感します。

一緒に取り組んでくれた先輩達、同期達、後輩達

常に本気で向き合ってくれた指導者の方々

 

毎日サポートしてくれたマネージャーのみんな

指導現場でお世話になった先生方

共に取り組んでくれた選手達

 

いつも気に掛けてくれた友人

どんな時も支えてくれたお父さん・お母さん・光・ジジ・ババ・サッちゃん

 

常に自分の周りで沢山の人がサポートしてくれたお陰です。

本当にありがとうございました。

自分は大好きなサッカーをこれからも続けます。

サッカー向いていないのかもしれません。

 

でも自分はサッカーが大好きだからサッカーで亀田翼を表現します!

まだまだ亀田翼は成長します!

これまで経験した事を活かして、人に勇気を、エネルギーを、熱量を与えられる人になれるように

日々精進します!

 

【感謝】

サッカーが大好きになるきっかけを与えてくれた高三SC

GKというポジションを沢山勉強させてもらったFC GIUSTI 世田谷

もう一度自分にサッカーの面白さ豊かさを教えてくれたFCトリプレッタ

 

この3チームが自分自身を送り出してくれたから今があります。

共に取り組んでくれた仲間そして指導者の方々本当にありがとうございました。

 

潤、航大、太智へ

16年間ありがとう!小学校から大学まで一緒って中々ないよ!

自分にとって本当に大事な友人です。

いつも一緒にいてくれてありがとう。

勤務地はバラバラだから卒業する前にもう1度4人でサムス行こう!

 

トリプファミリーへ

トリプのみんなのお陰で自分はもう一度サッカーが好きになる事が出来ました。

本当に1人1人が個性を持っていて、会話のテンポがこんなに速い集団は他にありません。

ヨウメイとケンタ試合観にきてくれてありがとう!
いつもありがとう!また集まろう!

 

俊輔・鴨志田・金田へ

この4年間ずっと一緒にいてくれた大切な友人です。

試合も観にきてくれてありがとう!

集まるときは、いつも3人にスケジュールを合わせてもらっています。

4人でやるジャンケンが自分は1番好きです。

いつもありがとう!

 

教職組へ

自分が4年間、続けて母校の教育実習に行く事が出来たのは、タイチ・ゴウ・ミキ・リキマルが

協力してくれたからです。

リキマルには情報の授業で沢山救ってもらいました。ありがとう!

4年間で185単位取得したけれども、記憶に残っているのはみんなで受けていた教職の授業です。

ありがとう!

 

康四郎君・玲央君・青木君へ

レオ君とアオキ君は1年生で何もわかっていない自分といつも一緒に取り組んでくれました。

いつも自分の見本でした。

きっとあの瞬間が無ければ、去年社会人リーグで出続ける事も今年関東リーグのピッチに立つ事も

無かったと思います。

本当にありがとうございました。

 

コウシロウ君は今も物凄くお世話になっています。

1年生の時、リーダーシップを取ってチームを引っ張っていく姿がとても大きかったです。

何度もご飯に連れてってもらって、ピッチ内外で常にオープンマインドで人と接している姿がとても勉強になりました。

本当にいつもありがとうございます。またサムス食べにいきましょう!

 

 

4年GKへ

クラへ

亀田のキーパーコールが毎朝の目覚ましだったと思います笑

クラは本当に勝負強いGK!新人戦で全国優勝した時、何本もPKをストップする姿を見て何でだろうと考えました。1番脱力しているからなのだと思います。いつも力が入ってプレーしている自分が見習うべき所です。このGKチームで1番知的でサッカーを理解しているんだけれども、無意識にプレーしているから本能が出ます。それを最後のIリーグで物凄く感じました。自分もクラのように本能が出るように反復なき反復を大事にしていきます。クラ、腕の出し方を詳しく教えてください。

4年間ありがとう!

 

アツシへ

アツシが2年目、怪我をしてしまった際、自分はチャンスだと思いました。

それは大間違いでした。1年目、共に切磋琢磨したアツシが練習出来なくなって

共にGK練習をしてくれる人がいなくなってしまいました。2年目の途中から自分は凄く苦しくなりました。だから3年目、復帰して戻ってくれた時は物凄く嬉しかったし、三菱養和の調布グラウンドでマサと3人で取り組んだGK練習は物凄くエンジョイ出来たし、成長していると実感できました。

アツシが蹴ってくれる正面付近のボールが1番キャッチしやすい!またサッカーやろう!

4年間ありがとう!

 

ライセイヘ

4年間、1番電話しましたね笑

また亀田から電話かよ!と何度も思ったと思います。1年目から試合に出続けて、1年目1番下手だった自分からしたら、1番程遠い存在でした。沢山、ライセイが関東リーグに立つ姿を見て追い越してやろうと必死に練習に食らいつきました。自分はキーパー練習でライセイから決められるシュートが1番嫌いです。そしてライセイから点を奪うシュートが1番大好きです。俺の大ライバルです。オフシーズンになったら沢山GK練習やりましょう!

4年間ありがとう!

 

 

『人生我以外皆師也』

本当に全ての人に感謝しています。お世話になりました。

ありがとうございました。

 

専修大学体育会サッカー部4年 亀田 翼

PAGE TOP