2025.03.08
山下基成
リーダーシップ
本日ブログを担当させていただきます。山下基成です。よろしくお願い致します。
私は、先日1泊2日のリーダースキャンプに行ってきました。専修大学の体育会に所属する全ての部のそれぞれ主将と主務が集まり、講話を聞いたり、グループワークをしたりしました。
私は、主務の代理として参加しましたが、その中で学んだことについて書きたいと思います。
まず、リーダーシップはスキルであり勉強をして練習をすることで、身につけることができるということです。私は、これまでチームの先頭に立ってやるというタイプではないと決めつけて、そこから逃げていたと思います。他にやってくれる人がいるからとか、自分は向いていないからではなく、自分次第で変わることだということに気づかされました。
次に、そのリーダーシップは人によって違って良いということです。人にはそれぞれの強みや弱みがあると思います。弱みは気にせずに、強みを活かしたリーダーシップを取るということが大事だということを学びました。自分の強みは、根性があることだと思います。シーズンを通してチームとしても、個人としても良くない時期はあると思います。そういう時に我慢強く、粘り強く、ポジティブに最後までやり抜く精神でチームを引っ張っていきます。
チーム全員がリーダーという気持ちでそれぞれの強みを活かしたリーダーシップが取れるチームは強いと思います。
リーグ優勝、2部昇格を達成するために、全員がチームのリーダーとして強い専修を作り上げましょう!
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き、専修大学サッカー部へのご声援をよろしくお願い致します。