2025.03.30
米山凛
リーダー
本日ブログを担当させていただきます。米山凛です。よろしくお願い致します。
先日私は専修大学の体育会各部から2名ずつが参加するリーダーズキャンプに参加させて頂きました。そこで得た学びを今回は書きたいと思います。
リーダーズキャンプでの主な活動はリーダーとはどうあるべきかについて各班6人ずつで話し合うグループワークで、自分の班はバスケ部、アイスホッケー部、ラグビー部、バレー部、水球部の各主将の班でした。話し合いを進めていく中で、各部で様々な課題や悩みを抱えていることが分かりました。モチベーションの低下が強く見られる部や、スタッフ不足で整った練習環境が得られておらず、選手主体で活動をしている部、我が強すぎてまとまりのない部など様々でした。議論が進めば進むほど、リーダーがどれ程大切なのかを痛感しました。
意見を出し合う中で最終的に自分の班で出たリーダーに必要な力についての結論は、「信頼」と「言行一致」の2つでした。理由はリーダーとは筋が通っていて、発言に説得力のある人間であるべきだと考えたからです。この2つのワードが当てはまる人が多いチームは人間的にも強い集団であり、結果もついてくると思います。なのでこれから自分もそうゆう人間になれるような努力をしてリーダーズキャンプで得た経験をチームに還元したいと思います。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き、専修大学サッカー部へのご声援をよろしくお願い致します。