選手 Player

部員ブログ

2021.10.28
林一輝
一人じゃない

ついに、最後のブログを書く時が来てしまいました。

最後は僕がサッカーを通して学んだこと、得たことを簡潔に書いていきたいと思います。

 

 

兄がやっていたというありきたりな理由から自然と始めたサッカー。次第に、ただ楽しいから上手くなりたいへ、上手くなりたいからプロになりたいと思うようになった。

しかし、その思いは叶わなかった。

高校までは大体のプレーが評価されて、大学でもそうなるのではないかと漠然と思っている自分がいた。

ただ、この大学4年間を振り返ると高校までとは違い上手くいかない時の方が圧倒的に多かった。
そこで初めて、これまでの自分の成功は周囲の人に助けられてのものだったと気づかされた。

自分に期待してくれる人、
自分のことを評価してくれる人、
自分の良さを知りプレーを合わせてくれる人、
腐らずに常に上を目指すよう働きかけてくれた人

自分はそういった人たちに活かされていたんだなと、痛いほど感じる。

大学の練習に合流した初日、「お前のプレーが一番嫌いだから」と監督に言われた。
自分の好きなプレー、やりたいプレーしかやらない僕を見抜いていたのだと今ではわかる。

自分を支えてくれる存在を忘れた選手が、活躍できるはずもなかった。

後輩たちには僕のような選手になってほしくない。

誰かに支えられてプレーができているということ。
また、自分自身が誰かの支えになっているということ。

変化を恐れずに、一歩前へ踏み出してみてほしい。

 

 

プロになると覚悟を決めて迎えた最後のシーズン。
Aチームで活躍することはおろか、Aチームに在籍すらしていません。

前期は怪我もして、自分のプレーに限界を感じていました。
練習をするたびに自分が下手になっている気がして、何でこんなこともできないんだと自分自身を否定してしまっていました。

そんな僕に新たなサッカーとの向き合い方を見出してくれたのは、A2にいる4年生です。

サッカーができる喜び、
試合に勝つ喜び、
誰かのためにプレーする喜び、
それらを思い出させてくれたのは彼らです。

自分を否定するということは、
自分を応援してくれる人や期待してくれる人の想いも否定することと同じであると、気付かせてくれました。

この4年間の最後に彼らとプレーができて、彼らと試合に出て勝利の喜びを分かち合えて、本当に良かった。

彼らとプレーするサッカーは最高に楽しいです。

 

 

22年間の人生そのものだったサッカー。

そのサッカーを通して、出会えた仲間、友人、経験、そして気づきや学び。

その全ては僕の財産です。

多くのものを与えてくれたサッカーにとても感謝しています。

この道を選択してくれて、歩んできてくれてありがとうと過去の自分に対して言いたいです。

そして、自分の選択を常に尊重し応援してくれて、支えてくれた父と母に一番感謝しています。本当にありがとう。

後悔があるとすれば、最後に活躍する姿を2人に見せることが出来なかったことです。ごめんね。

僕のプロサッカー選手になるという夢は、

きっと、

先輩や同学年、後輩の選手が叶えてくれるでしょう。

これまでは、競い合う仲間の活躍を素直に喜べなかったけど、

これからは、可能性に満ち溢れた選手たちの活躍を見るのが、聞くのが本当に楽しみです。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

この文章を読んで何かを感じてくれたなら嬉しいです。

林一輝

PAGE TOP