こんにちは
本日ブログを担当させていただく一年の浪川太陽です。
まずコロナ渦でありながらも多くの方々の尽力によってサッカー部の活動が行えていること、各カテゴリーのリーグや大会ができたことに関して感謝申し上げます。また家族や自分の認知している以上の方々の支えによって、大学に入ってまでも何不自由なくサッカーを続けられていることにとても幸せを感じています。
さて今回は期待されている自分について書いていきたいと思います。
私はサッカーが大好きです。大学生の本業は勉強に励むことですが、自分の生活の中心にあるのはやはりサッカーであり、どんな環境やカテゴリーであろうとサッカーは楽しいし、絶対に試合に出たいという思いがあります。またサッカーがもしなかったら生活に活気がなくなり、ぬるま湯な日々になることは確かです。自分にとってサッカーはそんな存在であり、小さい頃からずっと本気でやってきたものであります。ですが未だ大舞台に立ったことはないし、目に見える成果を出したことがないです。今は、自分に「そんなもんだぞ」と言い聞かせ、実力を認めるのに苦戦しています。そんな気持ちが大半を占めていますが、自分ならプロになれるという片隅に根強くある自信がサッカーをやめられない理由です。正直に周りから期待されてるのがわかるからこそ、情けないし悔しいです。
普段周りの人から「高校どこ?」「大学どこ?」って質問され、昌平高校、専修大学って答えますが、試合に出てないし何か結果を出してきた訳でもなく、嘆かわしい気持ちでいっぱいになります。
そんな今の現状を変えたい、なにかを成し遂げたいときれい事のように常に思っていて、実際に行動に移すことができないのが事実で、結局同じ日常を過ごしてしまっています。私は物事を都合の良いように捉えてしまうのが悪い癖です。自分が取り組んできたことが、そのまま結果として現れることが当たり前で、努力が足りなければそれなりの内容しかついてこないというのが何の変哲もないことだと思います。
高校の担任が「置かれた場所で咲きなさい」という言葉を言っていたことがあります。それは「置かれた場所こそが、自分の今の居場所でありそこで咲く努力をしなさい」という意味です。自分が置かれた場所で努力を続け、いつか大きな花を咲かすことができるように、期待に応えられるように日々頑張りたいです。また今後の生活では後悔を恐れて挑戦するのではなく、全ての選択に自負を持って行きたいです。
まず社会人リーグ優勝しましょう!
拙い文章だったかと思いますが最期まで読んでいただきありがとうございました。
これからも専修大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。