選手 Player

部員ブログ

2021.12.24
清水綾馬

こんにちは。
本日のブログを担当させて頂く3年の清水綾馬です。
 
 12月も残りわずかとなり、2021年が終わろうとしています。それと同時に次のシーズンへの準備が始まっています。来年に向けて、技術もフィジカルもメンタルも一回り成長させなければなりません。特に来年は自分達も最高学年となりチームを引っ張っていく存在となります。自分のことだけでなく、チーム全体のことを考えてプレーしていく必要があります。どうしたら勝てるチームになるのか、団結力のあるチームになるのか、考えなければなりません。そんな中で最近観た、自分の地元のチームである清水エスパルスのDAZNのドキュメンタリーの中にヒントがありました。キャプテンである権田選手に密着していく内容ですが、普段は見ることのできないチームの裏側まで映されていて、観ていて勉強になりました。時間がある方は、DAZNでみてみてください!
自分が一番印象に残った権田選手の言葉は、
「エスパルスの選手は喜ぶ、嬉しい(の感情)は出すんですけど、悲しいと怒るは結構隠している選手が多いと思っている。みんな良い子なんです。自分が成長したい、このチームで勝ちたい、そのために必要なことがあれば歳関係なく話す(ことが大事)。ただ、少ないというか、無いですね。本音で話すことは少ない気がします。」
と言ったシーンです。やっぱり皆どこかで嫌われたくないという心があって、本音で話したり、意見を言えないシーンがあります。それはエスパルスだけでなく、今の専修でもあると思います。しかし、チームが勝つためにはそんなことを言ってられません。自分が思ったことももっと言っていいし、そういうことを言える雰囲気を作ることも、ものすごく大事だと感じます。ピッチの上では年関係なくもっと意見をぶつけ合って毎日成長していけば、チーム力も上がり負けないチームになると思います。ラストシーズンにむけて1日1日全力で自分に厳しく生活していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

PAGE TOP