選手 Player

部員ブログ

2022.02.24
一丸大地
勝ちにこだわり感謝を忘れず

皆さんこんにちは。

一丸大地のブログ時間がやってまいりました。

前回の私のブログ(専修大学を取り戻すための革命)では多くの方から反響をいただき、そのおかげか新人戦で全員が強い気持ちをもって戦い、見事日本一を取ることができました。昨年は応援ありがとうございました。

これは私のブログが少なからず影響したということでいいですよね?笑笑笑

そんなの見てねぇ。そんな専修大学サッカー部の方がいましたら、是非読んでください。よろしくお願いしますね!

まぁそんなことはさて置き、今回は2022年シーズンどのようにチームが同じ方向を向いて取り組んでいくべきかについて、私自身の考えを書いていきたいと思います。

やっぱり昨年降格してしまったこともあり、今年は全員が危機感をもって練習に取り組んでいると思います。新4年生はもちろんのこと特に新2.3年生は高いモチベーションの中、自分自身と向き合って強い気持ちで練習に取り組む姿が見られ、いいチームになってきてるなと実感しています。

そこで普段増田さんも言ってるように私たちの目標は

関東1部で優勝することです。

もちろんそのためには今年関東2部へ昇格することが絶対条件です。

では目標達成に向け今の専修大学が必要なことは何なのか。

それは勝つことです。

極当たり前の事ですが、忘れがちな勝ちへのこだわり。今の専修大学にはまだまだそれが足りないと思います。つい先日の対人練習(VS1や2VS2などの練習)で私は1人の同学年の子にキツく言う場面がありました。その子はパスミスをしてはジョギングで戻り、抜かれてピンチなのにも関わらず歩いて戻りチームは失点。しかし周りの仲間達も何も言わない。このような状況があり、私は走って戻れよ!その1点で負けるんだぞ!と、強く言いました。

何が言いたいかというと、試合はもちろんのこと普段のトレーニング、練習の中の勝負事に全員がこだわって欲しいということです。別に大声で怒れというわけではないんです。思ったことを口に出して全員が伝えあって、より高いレベルの練習環境を作ろうとして欲しいのです。サッカーは1人じゃ勝てません。勝負に勝ちたかったら、全員がその気持ちでやらないと勝てるものも勝てないのです。

関東1部で優勝するためには関東1番の練習をしなければなりません。ましてや王者ですらない私たちが他の大学より低い強度の練習をしたって勝てるわけがないのです。

逆に普段の練習で全員がもっともっと勝ちにこだわり、高めあっていければ絶対勝てる、そんなメンバーは揃っていると思います。

正直言って去年は負け癖がついていました。なので今年一年、公式戦、練習試合、全部勝つ。このぐらい勢いのある

勝ち癖 」がついたチームにしていきましょう。

最後に感謝についてあと少しだけ話させてください。私は高校時代ユースチームに所属していたためマネージャーがいませんでした。しかし大学に入りチームにマネージャーがいることによって、あたりまえに水が準備してあり、チーム荷物の準備や片付け、選手が脱ぎっぱなしの服の整頓、事務仕事など、私たちがよりやりやすい練習環境を整えてくれることは本当にありがたいことだと思います。

それを当たり前だと思わず、多くの人の協力があって今の専修大学サッカー部は成り立ってると思うので、せめて一番身近で支えてもらってるマネージャーには全員が少しづつでも普段から「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えて言って欲しいと思います。そうすればより一体感のあるチームになっていくと思います。

いつもありがとうございます。

今年一年チーム全員で勝って勝って勝ちましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。引き続き専修大学サッカー部の応援是非よろしくお願いします。

PAGE TOP