こんにちは
本日のブログを担当させていただきます新4年の佐藤圭祐です。
入学してから早3年が経過し、ついに私たちが最高学年になりました。
しかし、自分たちへの期待や思い描いていた形とは裏腹にチームは2年連続降格し県リーグへの所属を余儀なくされました。
正直、今も、これから過ごす今シーズンも、とても苦しいです。
もっと上のレベルで戦いたい。結果を残したい。
そんな思いはきっと全員が抱えながらも、自分達で招いてしまった結果を受け入れて成長や進化に繋げなければ同じことの繰り返しです。
その中で、私たち4年生は最終学年をこのような形で迎えてしまう無念さを後輩に味あわせてはいけません。
そこは、責任です。最高学年として。
残していくべきものは明確にあります
絶対に今年、昇格しましょう。
チームの為に、後輩のために、四年生全員がチームの心臓であり核であると自覚をして行動しよう。
それがきっと、1番自分のために繋がる方法のはずです
ここからは私の心中の葛藤を話そうと思います。
何かが違う。最近、そう感じることが多い。
サッカーをしていても、今までと何かが違う。
自分の中にあったはずのギラギラとした熱量や、なんの根拠もない自信が。足りない
良くも悪くも、私の中にあった尖った感情が薄れている
心の中でサッカーを諦めているのかな
卒業後に見据える現実に直面したのかな
こうやって、多くの人は人生の中心であったはずのサッカーから離れる選択肢を取るんだと痛感した
しかし、こんな感情になった時にある指導者が言ってくれた言葉に救われた
「何歳になっても心はサッカー小僧であれ」
そう、今の私に1番足りないものだ
もっと気持ちを全面に出していいんじゃないか
もっとがむしゃらにやっていいんじゃないか
サッカー小僧ではなく、変に大人になってしまった自分にきっとモヤモヤしていたんだろう。
これらが冒頭で話した足りない「何か」だった。
物心ついた頃から、生活の中心はサッカーだった
そんな、大好きなスポーツでもっと活躍したい
まだまだ諦めたくない そう改めて強く思った。
だからこそサッカー人生最後の年にならないように
自分で終止符を打たないために
今のメンバーで結果を残すために
もっと熱く、がむしゃらに。
明日からまた サッカー小僧のままで