2022.04.26
東海林泰地
大切なこと
今回ブログを担当させていただく3年の東海林泰地です。よろしくお願い致します。
大学に入ってから2年が経過し、私も高学年となりました。本当に時間が経つのは早いなと感じています。
私はこのブログでサッカーの事についてあまり書くことが無いのですが、今回はサッカーについて自分の思っていることを少し書いてみようと思います。
サッカーをやっていて大切なことはたくさんあると思いますが、特に自分が大切だと思うことを2つ書いていこうと思います。
まず、「サッカーは楽しい」。
この気持ちがサッカーを続けている理由である人が多いはずです。自分もそうです。この気持ちは絶対に忘れてはいけないことだと思います。
自分のプレーの調子が良くない、コンディションが上がらない、怪我をしてしまった、練習がきつい、朝早く起きることが大変、試合に出れないなどと様々な理由でフラストレーションを溜めてしまう人もいると思います。サッカーが楽しくないと思う時もあるかもしれません。私はサッカーが楽しくないと感じている時は成長できないと思っています。「サッカーは楽しい」この気持ちを忘れずにプレーすることが大切だと思います。
2つ目の大切だと思うことは、一体感を持ってプレーをすることです。サッカーはチームスポーツです。チームスポーツで大切なことはコミュニケーションを取ること、人との関わりを大事にすることだと思います。プレーを合わせるためのコミュニケーション、チームを盛り上げるためのコミュニケーション、気持ちを共有するためのコミュニケーションなどいろいろあると思います。チームが試合で勝つためには絶対に必要なことです。チームで一体感を持ち、プレーすることにより、より、ポジティブな方向にチームが動くと思います。
高学年になり、チームを引っ張っていく立場としてどんなにチームがきつくて、苦しい状況でも、自分がポジティブな声をかけ続けます。
一体感を持ってプレーするためにも、チーム全員が1年で関東2部に戻るという強い気持ちを持ち、プレーしていきます。
今週からリーグ戦が始まります。専修大学サッカー部の応援をこれからもよろしくお願い致します。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。