選手 Player

部員ブログ

2025.02.25
中島優大
MBTI

今回ブログを担当させていただきます。中島優大です。
よろしくお願いします。

今回は、少し古いかもしれませんが、みなさんご存知であろう「MBTI」についてお話ししたいと思います。

自分は占いや手相などの確かではないものは全く信じることができないタイプですが、友達との会話の中で頻繁に出てくるので、簡単に調べてみると面白かったので紹介したいと思います。

まずまずMBTIとはなんぞやという方のために簡単に説明すると、性格診断のことで、
スイスの心理学者であるユングという方のタイプ論をもとにした、世界各国で活用されている性格検査のことです。

内容としては、93個の質問を12分以内に行い、それに対して全16タイプの内から1つのキャラクターが出てきます。

なぜこのMBTIが面白いと思ったかというと、占いや手相などとは違い、心理学での理論やデータがあるため科学的根拠があるからです。

また、めんどくさいですがこの数多くの質問を行うことで自分や他者のことをより深く細かく知ることができると思いました。

これから社会に出る上で自分のことを知ったり、他者にもこんな人もいるんだということを感覚的に知っておくことで、この先の人生楽かなと思います。

自分は簡単に判断する方法として、こんな感じで捉えています。

久しぶりの休みがあったら、
E 外向的  I 内向的

将来のことを話す時、
S 現実主義 N 妄想主義

怪我した人いたら、
T 思考型  F 感情型

旅行の時、
J 計画型  P 臨機応変型

例えば、上からESFPとなった場合は、ESFP(エンターテイナー)と呼ばれ、明るく友好的で、人生を楽しむ達人ともいえる性格となります。

ちなみに東大生の8割が真ん中の2つがNT型(論理思考型)というデータもあったりします。

色んな説明をしましたが、人それぞれ違う生き方や育ち方をしてきて、それぞれ違った考え方ですし、初対面での3秒で人のイメージは決まるとも言われているので、100%合ってることは絶対にないです。

ですが、1つのエンターテイメントとして、性格的に自分や他者を分けること、知ることはとても面白いと思うので、ぜひやってみて下さい‼︎

自分は現在、第五中足骨を骨折してしまい、2ヶ月間松葉杖での生活でグラウンドにも行くことができていませんが、今自分ができることをコツコツと行い、復帰した際にはチームをより活性化できるような準備をしたいと思います。

今年こそは結果。特に4年頑張ろう。

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
チームはシーズンに向けて、トレーニングに励んでいます。引き続き、専修大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いします!

PAGE TOP