選手 Player

部員ブログ

2020.08.18
中川豪
サッカーを楽しむ、上手くなる

こんにちは。今回初めてブログを担当させていただく1年の中川豪です。よろしくお願いします。

自分は、サッカーをしている中で特に大事にしているということがあります。それはサッカーを楽しむということです。

自分は、3歳の頃からサッカーを始めました。他のスポーツを習い事や学校でもしましたが、気づいたらサッカーだけを続けていました。なぜサッカーだけなのかというと、それはサッカーが好きで楽しいからです。でも、年齢が上がるにつれて求められることも多くなり、難しくなっていきました。そうすると、苦しいとかうまくいかないとかそういうことも起こり、サッカーをやらされているだけという現象が出てきてしまいます。それは好きで楽しくて始めたサッカーなのにおかしいことです。そのため、自分はどんなことが起こったとしてもサッカーを楽しむということを忘れないようにしています。

そして、他にも意識し続けていることがあります。それは練習などの準備や片付けを率先して自分から行うようにすることです。誰かがやってくれるだろうとか、そもそも自分がやっていないことに気づいていないとか、そういう人も少なからずいると思います。でも、必ず誰かがやらなくてはいけません。それなら自分が率先して動けばチームが良くなると思っています。もっとみんながこの気持ちをもって動けば、チームの成長にも繋がると思います。そして気づいていない人がいれば言ってあげることも自分のできることの1つだと思います。

また、最近本を読んでいます。7月は7.8冊くらい本を読みました。今は自助論という本を読んでいますが、その中で出てくる古代ギリシャの哲学者ソクラテスが言った、「世界を動かそうと思ったら、まず自分自身を動かせ」という言葉は凄くいいなと思いました。
そして、本を読むことのメリットはたくさんあります。
・自分の知らないことを知ることができる
・読解力、文章力が上がる
・想像力が豊かになる
・コミュニケーション能力が上がる
・一般教養を身につけることができる
などメリットをあげていけばキリがないです。ぜひみなさんも本を読んでみてください。

最後に、自分は日常の生活全てがサッカーに繋がっていると思います。全てのことにはサッカーが上手くなるために必要なことがあって、サッカーと日常の生活は切り離すことはできないと思っています。そのため、日常からサッカーが上手くなるための行動していきたいと思います。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後も、専修大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。

PAGE TOP