こんにちは。今回初めてブログを担当させていただく1年の矢端廉です。よろしくお願いします。
8月も終わりが近づいていますが、厳しい暑さは続いていたり、新型コロナウイルス感染症の感染者がいまだに増え続けていたりなど、いろいろと大変の状況が続いておりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私は、夏の暑さにも負けず、新型コロナウイルス感染症にも負けず、元気に大学1年生の夏を過ごしております。
今年から大学生になり、一人暮らしをするようになったり、新しい仲間と出会ったりなど、私の生活は今までとは大きく変わってきています。今までとは大きく変わった生活の中で、いろいろなことを考えたり、感じたりすることがあります。その中でも特に考えるようになったことは、一人暮らしの大変さです。
私が地元の群馬県を離れ、一人暮らしを始めてから3か月ほど経過しようとしています。一人暮らしを始めて間もないころは親に何か言われることもなく、うるさい兄弟に絡まれることもなく、自由な生活を送れると思って一人暮らしを楽しんでいました。しかし、月日がたっていくうちにだんだんと、一人暮らしの大変さに気づいてきました。今までの生活では、何もしなくてもおいしいご飯を食べることができたり、部屋はきれいに整っていたり、タンスを開けばきれいな服を着ることができたりなど、料理、掃除、洗濯などすべて親にやってもらっている環境で生活をしていました。しかし、一人暮らしををしているいまでは、料理、掃除、洗濯などすべて自分でやらなければいけない環境になりました。今になってようやくそれらを自分でやっていくことの大変さに気づきました。それと同時に、それらを自分の仕事もやりながらやってくれた親にもっと感謝をしなければいけなかったなと思いました。
一人暮らしを始めて3か月間、一人暮らしの大変さを実感しながら生活を送っている日々ですが、そんなことにねを上げていてはいられません。私の大学生活の目標は今までお世話になった人、特に親に恩返しをすることなので、一人暮らしの大変さなんかに負けず、少しでもいい報告ができるように毎日全力で頑張っていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも専修大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。