本日ブログを担当させていただく2年の奥原零偉です。
まず初めに、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、医療従事者を始めとする関係者の方々、そして大学サッカー開催にあたって尽力頂いている全ての皆様に心から感謝申し上げます。
本題に入ります。
ブログを書くにあたって私は自分と向き合うことのできる良い時間になっています。そしてブログの中では嘘偽りのない自分を曝け出していきたい。
今現在チームは決して良い成績を残しているわけではない。
この状況下で私は高校時代の恩師の平岡先生の言葉の重要性に改めて気づかされた。
「1を100にする人でなく、0を1にする人」
今思うと私は高校時代、どちらかと言えば前者の方であった。
誰かがチームを形成していくにあたって後者にならなければならない。
0の状態から1にしていくことは決して簡単なことでなく、とてつもないメンタリティーが必要である。
幸いなことに私はそのような人物とともにプレーすることができた。それは高校の当時のキャプテンであり、私たちの代で1人プロとして活躍している。常にチームのことを考え、きついことは率先して誰よりもやる。フィジカルトレーニングでも常に先頭に立ち、本当はキャラ的にあまり声を出さないタイプなのに声を出してチームを鼓舞する。
ピッチ内外であいつは隙がなかった。
そして、これに感化されたチームメイトは負けじと声を出し、全力で練習する。このようにして私たちの大津は成長をしていった。
なぜ私はこのような経験をしているのにも関わらず変われないのか。
誰かがやってくれるだろう。
こんなことを心の中で思ってるのではないか。
ミーティングを重ねて学年関係なく引っ張ってやるという気持ちでやらなくてはならないという意見が出ています。勝ち点差を見ても、もう笑えない位置まできている。
今年もあと2ヶ月しかないが、そのなかで大きな変化と成長が鍵になる。
自分が変わることのできるチャンスだと捉えてこの状況を逆に楽しんでやりたいと思う。
そしてチームとして後期のリーグ戦が開幕するにあたって、奇跡の大逆転見せてやりましょう。
専修大学体育会サッカー部においての歴史的な2ヶ月間になると信じて私たちは戦い続けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。