選手 Player

部員ブログ

2020.12.09
橋本曜
最後のブログです。

こんにちは。4年の橋本曜です。

最後のブログです。
何を書こうか迷っていたら投稿時間を過ぎてました。ごめんなさい。

まとまりのない文になりますが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

今シーズン、自分はA2のキャプテンを務めさせてもらいました。

初めはサッカー部の全員が思ったでしょう。「なんでテル?笑」、自分もそう思ってました。

未だに自分が選ばれた理由はわかっていません。

ただ任せてもらった以上、自分のやれる事はやっていこう。と心の中で強く思っていました。

が、そんな簡単にチームをまとめられるわけもなく、高さんにどれだけ怒られ、呆れられたことでしょう。去年のキャプテンの偉大さと自分の無力さに気づき、恥ずかしくなって他の選手に何も指示を出せない時期もありました。

また、「お前がどれだけ練習して上手くなってもAで使うことはない。」と、ストレートに言われ、悔しくて悲しい思いをし、個人的に気持ちの落ちた時期もありました。

それでも自分は大学卒業後もサッカーを続けるつもりで、明確な目標を自分の中で持っていましたし、A2のキャプテンという役割だけは責任を持って果たしてやろうと決めていたので、前向きにサッカーと向き合って行くことができました。

サッカー選手としても人としても学ぶことが多く、大きく成長できたと思っています。

それを手伝ってくれた4年生、キャプテンを任せていただいた高さんには感謝しています。

A2に少しでも関わった選手達。

今シーズンはとても苦しかったね。

どこの大学も同じ環境だったと思うけど、コロナの影響で予定が狂ったり、活動自粛が延びたりと慌ただしい中で、関東リーグやアイリーグが始まり、結果がなかなか出ず、思い切り、楽しくボールを蹴れる時間が少なかったと思う。

そんな状況の中でも、自分がもっと厳しく、強く、チームを引き締めることができていれば、良い雰囲気で、良い内容の練習や試合ができたんじゃないかなと後悔しています。

強いチームの特徴として選手層の厚さが理由の一つとしてよく挙げられます。

A2には技術が高く、能力のある選手が多くいて、その選手達の底上げによってAチームの競争力が上がり、良い影響が生まれることを高さんと研くんは期待しているのに、選手達には向上心が見られない、朝早くグランドに来て練習をただこなすだけ、そんなモチベーションの低い選手達に対して、自分は怒ることも何もできませんでした。

もちろんAチームの競争力は変わらず、フレッシュな選手も出てこない。関東リーグも下位を走りっぱなし。

そんな状況を作ってしまったのは自分の責任も少なからずあると勝手に思っています。

本当に申し訳ない。

今年の4年生が色んなところで悩み、苦しんでたのを見てきた。君たちには経験してほしくない悩みや苦しみだ。そんな経験をしないように、もっとサッカーと向き合って、自分の弱い部分を克服し、ただ仲良しこよしだけではなく、質の高い要求ができる。厳しい声を掛け続けられる。全員で同じ方向を向ける。そんな選手になって欲しいし、そういう選手が増えれば強いチームになると思う。

みんな技術も才能もある。可能性を存分に秘めているのに無駄にするなんて勿体無い。

ピッチ外でも色んな話をした後輩達。

誰のことか大体わかるでしょう。

そう、お前とお前とお前とお前とお前とお前と……。
よりによって問題児でばかりで、一緒に居すぎて高さんに怒られたこともあるけど。

君たちにも沢山の期待を寄せています。馬鹿ばっかなことしてないで、もう少しサッカーに熱を注いで欲しいな??

今度また会う機会があった時、いい報告が聞けるよう楽しみにしてます。

最後に家族へ。

いろいろな経験をすることができて、とても充実した大学生活でした。

ただ、怪我で手術をしたり、まともにサッカーをしている姿を見せられなかったことがとても悔しいです。

今は、家族が与えてくれている幸せを、自分の大切な人や家族にも分け与えられるような人間になることが自分の目標のひとつになってます。

まだまだ書きたいことは沢山あるけど。

4年間サポートありがとう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからも専修大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。

PAGE TOP