選手 Player

部員ブログ

2021.05.31
北川貴大
思考

今回のブログを担当させていただきます。
3年の北川貴大です。
今回は、私が最近毎日考えていることについて書かせていただきます。

私は毎日、将来を妄想します。
有名になる人生、金持ちになる人生、尊敬される人生、憧れられる人生など、良い結果となるものしか妄想しません。
将来を妄想していると必然的に今の自分が理想に近づくためにはどうすればいいか考える時間が生まれます。理想と現時点の自分とを照らし合わせるとどうしてもギャップが生まれてしまい、将来に対して漠然と不安が生じます。その将来に対しての不安が今は就活です。4年生が就活をしていて、苦しんでいる人も上手くいってる人もいるように感じます。私の周りも3年の4月の時点でちらほらと就活を始める人が出てきました。私も漠然とした不安から何をすれば良いかよく分からないものの、最近友達に話を聞いたりしながら始めました。
自己分析やら業界分析やらSPIなど色んなことに取り組んでみても何故かやる気が起こりません。どうせ就活するなら良いところに就職したいという思いはあるので取り組む上でやる気がないわけではないのですが、そもそも就活をする意味を理解していないので、根本のやる気が生まれないのです。
それなら、就活をする理由は何なのでしょうか。
就活生のうち何人が本当にその仕事をしたくて就職活動をやっているのでしょうか。大半は自分のプライドや周りの目を気にして世の中の流れに何も考えずに流されているように見えます。それは世の中に媚びいてるだけではないでしょうか。
この就活をする理由が今も自分の中で導き出せていないので就活をする原動力が生まれないのだと思います。
就活は自分がやりたいこと、やるべきことを実行する上での選択肢の1つであり、別に絶対に選択すべきものではないと思います。
もし就活が最善の選択と導き出せた時に手遅れとならないようにやるべきことはやっておきます。けれど、何よりも大切なのは、自分がやりたいことだと思うので、それを最優先してしっかり考えていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後とも、体育会サッカー部の応援宜しくお願いいたします。

PAGE TOP