選手 Player

部員ブログ

2021.07.04
手塚文登
未来への投資

こんにちは。本日ブログを担当させていただく2年の手塚文登です。

現在梅雨真っ只中で雨の日が続いています。なんだか気持ちも晴れませんが、ただ単に過ごしていればあっという間に1年が終わってしまいます。梅雨を迎えているということは、2021年も折り返していますので、1日1日を大切に過ごしていかなければなりません。

先日ある本を読んだ時に、1日を大切に過ごすことがどれだけ重要なのかを強く認識できる言葉がありました。それは、「今は未来への投資」という言葉です。すなわち、現在の自分への投資が大きければ大きいほど将来的により大きな資産を得れるということです。これを踏まえて、自分にどれだけの投資ができているか考えた末に出した答えは、もっとやるべきことはある、変化を促す必要があるということになりました。

それからは、多くの新しいことに意欲的にチャレンジしています。その中の1つ、デジタルデトックスを紹介したいと思います。デジタルデトックスとは、一定期間SNSやスマートフォン、パソコンなどの電子機器の使用を自発的に控えてストレスや疲労をデトックスする取り組みです。私は、Instagramに浪費している時間がとても長く、この時間を他のもっと有意義なことに費やせられればと思い、1週間Instagramを消しました。その期間ではサッカーの試合を観たり、ジムに行ったり、自然の豊かな公園に行ったり、本を沢山読んだり、1人映画に行ったり、授業以外の勉強をしたりと、とても充実した時間に変えられました。また、気づいたことや自分のものにしたいことをメモしたり、1日の最後に日記もつけるようになりました。このことからも分かるようにメリットしかなかったです。

現在は再開しましたが、やるべきことや必要なことの優先順位が明確になったので以前とは全く違う付き合い方になりました。恐怖や不安に左右されずに、チャレンジすることの大切さも理解できました。これからも、未来のために今できることに最大限に力を入れていきたいと思います。そして、個人的な視点での変化だけでなく、客観的な視点からも変わったなと思われるような結果やプレーを示していきたいです。

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。これからも専修大学サッカー部の応援を宜しくお願い致します。

PAGE TOP