2021.07.31
岡泉憧
習慣化
こんにちは。
今回初めてブログを担当させていただく1年の岡泉憧です。よろしくお願いします。
昨日テストが終わり、やっと夏休みといううれしい気持ちと単位は取れているのか不安の気持ちが、入りみだり複雑な気持ちです。
本題に入りますが、今回私は習慣化について話したいと思います。
まず、習慣とは、特別な意識を持たずとも毎日あるいは定期的な繰り返し行っている行動のことです。そして、習慣化とは、ある行動を無意識に行っている状態のことです。例えば、毎日の歯磨きやトイレの後に手を洗うなどのことです。自分は、この習慣化によって、夢や目標が実現しやすくなると思います。例えば、自分なら、今センターバックをやっているので、少しでもビルドアップがうまくなりたいと思っています。そのために、練習中のパスの質にこだわる、練習後にフロンターレを小森くん、山下くんとかとやる、という行動を習慣化させることにより、ビルドアップがうまくなりたいという目標を達成しやすくなります。また、最近監督に挨拶についていわれましたが、挨拶も同じように習慣化されることにより、無意識にできるようになります。夏はどうしても日常生活やサッカーが、だらだらしやすいので、習慣を変え、自分に厳しくしていきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。今後とも専修大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いします。