こんにちは。今回ブログを担当させていただく2年窪谷亮佑です。
今年も10月に入り、あっという間に1年が過ぎ去ろうとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私はつい先日入学したような気持ちでいましたが、すでに大学生活の半分が終わろうとしているという事実に驚いています。
さて、今回のブログではサッカーにおける道具の重要性について書いていきたいと思います。サッカーを続けていくためには、スパイクやすね当て、練習着やランニングシューズなど、様々な道具が必要となってきます。今までの私が道具に対してこだわっていたといえば、せいぜい毎回同じ種類のスパイクを買ってもらうことであり、それも足の形が原因でそのスパイクしか入らないからでした。
ほぼ全てのソックスには穴が開いており、ランニングシューズに至っては「なにそれ、スリッパ?」とからかわれるほどボロボロの状態でした。私としては、サッカーをプレーすることができれば何でも良いという考え方だったからです。
そんな時母から、道具を最近買っていないことで疑問を持たれ、私の口から現状を説明したところ「アスリートとしてありえない。」と叱られてしまいました。早急にお金を受け取り、5本指のソックスや新しいランニングシューズなどを買ってもらいました。
道具を新調してから初めての練習で私は、道具がプレーにあたえる影響を学び、今までの自分が間違っていたと反省しました。
道具は大事でなるべく良い状態を保つことが重要ですが、そのためにはどうしてもお金がかかってしまいます。自分のために惜しみなくお金を出してくれる両親に恥じないようなプレーをしたいです。また日頃から感謝するとともに、有観客となった際に自分の成長した姿を見せてあげることが恩返しになると信じ、これからも日々努力を重ねていこうと思います。そしてランニングシューズに穴が開いたら新しいものを買ってもらうと誓います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも専修大学サッカー部の応援よろしくお願いします!