選手 Player

部員ブログ

2022.01.30
亀田翼
〜やるぞ2022シーズン!〜

こんにちは!
本日ブログを担当させて頂く、2年亀田翼です。
ついに明後日から、専修大学体育会サッカー部の2022年シーズンが始まります。自分自身、シーズンが始まるにあたり、とてもワクワクしています。

今オフは、おかげさまで沢山の人とトレーニングをする事が出来ました。私が中学時代所属していたFC GIUSTI 世田谷、そして高校時代所属していたFC トリプレッタなどでも練習に参加させて頂き、小中高生年代とサッカーをして、沢山のエネルギーを貰いました。また、高校時代のチームメイトとも朝からトレーニングを行いました。現在、東国、中央、青学、慶應、東農、立教、東大、新潟経営、東海学園、アメリカ、ドイツ等、皆それぞれ違う環境でサッカーをプレーしていますが、各々、明確な目標を持っていて刺激を受けました。

私も明確な今シーズンの目標があります。
1 専修大学FCで昇格する事
2 トップチームのゲームに出場し、勝利する事

この2つが私にとっての今シーズンの目標です。FCの県リーグ昇格トーナメントは、2月から始まるので、直ぐにやってきます。日々の取り組みを大切に試合で勝利する為に取り組んでいきます。もう一つの目標は、自分にとって正直厳しい目標です。来生(大野来生/2年)は一昨年のシーズンからほぼフルでリーグ戦に出場していますし、倉(倉田一唯/2年)も昨年の新人戦全国大会でほぼフルで出場し優勝を成し遂げました。2人の壁は厚いです。でも、こえられない壁ではないと思います。自分を信じて日々取り組み、こえてみせます。チームを勝たせるGKになります!

この目標を達成する為にあたって、今年は、3つの「かく」を大切にしていきたいとと思います。1つ目は、「汗をかく」事で、日々情熱を持って一生懸命練習に取り組む事。2つ目は、「恥をかく」事で、チャレンジし、自分から発信していく事。3つ目は、「字をかく」事で、日々の取り組みの目標そしてフィードバックをまめに行う事です。汗をかく事は、これまでの2年間、私は継続して来れた事だと自信を持って言えます。決して手を抜いて練習した日はもちろん1日もありません。情熱を持って一生懸命取り組んでくる事が出来ました。この情熱や一生懸命は今年も大事にして継続していきます。恥をかく事は、私自身避けてきた事もありました。叱らなければならないタイミングで叱る事を避けた時や思った事を発信する事が出来なかった時もありました。もちろん、全ての事を避けてきた訳ではありません。今年は相手にどう思われようと、良い事は良い、良くない事は良くないと発信して何事も積極的にチャレンジし、トライアンドエラーをしていきます。字をかく事は、今年の私にとってとても大切です。日々の取り組みをどんなに一生懸命取り組んでも、その取り組みが本当に意味のあるものだったのか、為になったのか、字に起こさなければ、分からない事もあります。人間は忘れる天才なので、日々字を書き、積み重ねていきます。

ここまで、自分の目標そして、その目標を達成する為にどのようにして取り組んでいくべきか書きました。続いて、私が発信したい事が1つあります。

今シーズンそれぞれのカテゴリーでの目標があり、組織としての目標は、1人で達成する事は、出来ません。目標を達成する為にチームに共有したい事があります。目配り、気配り、心配りをチームとして徹底していく事です。1つ目に、トレーニングでは、朝練だけという事もあり練習時間が短いので、目を配りをして、よりスピーディーに練習の準備(ボールの配置、ゴールの準備等)を気付いた人がアクションを起こしていけるようにしましょう!2つ目に自分がされたら嬉しい事を考え、気配りをし積極的に行っていく事で、カテゴリー間の垣根が無くなり、より良いチームになっていくと思います。3つ目に相手がされたら嬉しい事を考え心配りをし、アクションを起こす事によって良いチームがさらに深まっていくと思います。気配り、心配りでは、挨拶が1つの例として挙げらます。積極的に行っていきましょう!

今シーズン、個人としての目標を達成する為に、チームとしての目標を達成する為に日々全力で取り組んでいきます!これからも専修大学サッカー部の応援をよろしくお願い致します。

〜やるぞ2022シーズン!〜

PAGE TOP