こんにちは。本日ブログを担当させていただく原口です。よろしくお願いします。
最後の年の4月になり、就職活動やサッカー部の活動について書こうかと思いましたが、「マリオカート」について書きたいと思います。
マリオカートはマリオシリーズの世界観でレースをするゲームです。1992年に発売された「スーパーマリオカート」から始まり、現在は2017年に発売された「マリオカート8デラックス」が世界中で遊ばれています。
マリオカートはアメリカのギャンブル情報サイトの最もストレスの溜まるゲームランキングで1位になりました。マリオカートはレース中に使えるアイテムの運に順位が左右されやすく、ラグによる妨害でストレスが溜まります。だから、俗に言うクソゲーなのかと言われるとそうではありません。マリオカートはとても深いゲームなのだと私自身プレーしてて感じています。
マリオカートはタイムアタックの練習やアイテムを上手く使うこと、周りの状況を把握することなどにより勝率が高くなります。タイムアタックでは、ドリフトのターボの早溜めやNISCという加速アイテムを使わずにショートカットをする技術があります。そして、マリオカート界にも日本代表というものがあり、代表選手の試合を見ることにより、アイテム回しや戦い方を学ぶことができます。
私はマリオカートを始めて1年半くらいしか経っていませんが、登録者数100万人以上のYouTuberのSAWAYAN GAMESさんの主催する大会でランクインすることができました。
今回私が何を伝えたいかと言うと、興味のあることや好きなことに対しては最高の努力ができるということです。そして、どんなことにも技術や戦い方があるということです。今まで私は、サッカーも勉強も努力をしてきました。それは、興味を持ち好きなことであったからです。しかし、他のものには努力ができていないと感じています。
これからの人生は、もともと好きなことや興味のあることだけをして楽しく生きていける人はほんのひと握りの人たちです。これからを素晴らしい人生にするには、どんなことにも興味を持ち好きになることが必要なのだとわかりました。
皆さん最後まで読んでいただきありがとうございました。一緒にいろいろなことに興味を持ちチャレンジしていきましょう。
今年も専修大学サッカー部をよろしくお願いします。