新年あけましておめでとうございます。
今回ブログを担当させて頂く齊藤出です。
宜しくお願い致します。
気づけば、大学サッカーもラスト1年間となってしまいました。
自分自身の3年間を振り返れば、サッカーにおいて結果を出すことができず、プレーでチームに貢献することができませんでした。
しかし、サッカーを楽しくプレーすることができたこと、とても大切な仲間ができたこと、良い指導者に出会えたことなど、とても自分にとってプラスなことが多かった3年間でした。
今年1年間は、自分自身のことだけでなく、専修大学サッカー部に少しでも良い影響を残せるように取り組んでいきたいと思います。
これまで自分と関わってくれた皆さん、一度お礼を言わせて下さい。ありがとうございます。
また、現在も感染拡大しているコロナの影響で緊急事態宣言が出るなど、様々なことを制限させられることを経験しました。
サッカーができない日常や、修学旅行・文化祭がなくなった人、経済的に厳しくなる人など、どの年代の人もコロナによる被害を何かしら受けたと思います。
その中で、「普段の日常がどれだけ有難いものなのか」ということを認識することができ、当たり前の日常は、決して当たり前なことではない。ということを学びました。
自分に当てはめると、当たり前に生活ができ、大好きなサッカーをさせて頂いています。
また、最近はよく、野村の家に集まって、サッカーの話や将来の話など、様々な話をすることが多く、そのような日常も自分にとってはとても大切な楽しい時間となっています。このようなことが、どれほど有難いことなのかを、決して当たり前のことではないということを、認識しなければいけないと感じました。
コロナや病気で普段の生活もが困難になってしまう人や、経済的な問題で大好きなサッカーを辞めざるを得ない人など、様々な事情を持った人は全国に沢山いると思います。
そんな中でサッカーができていること、専修大学サッカー部に所属していることは、当たり前のようにみえて、当たり前ではないはずです。
だからこそ、感謝の気持ちを持たなければいけないと思いますし、プレーや結果で表現する必要があると思います。
今年は、
専修大学サッカー部1人ひとりが、感謝の気持ちを持ち、プレーで表現し、結果を出していけるように頑張っていきましょう。
TOPは関東2部昇格、天皇杯本戦出場、カップ戦全国優勝。
Iリーグチームは、Iリーグ全国優勝。
目指して頑張っていきます。
2022年シーズン、専修大学サッカー部はより良いチームへと変わっていきます。
応援の程、宜しくお願い致します。
齊藤出